建設業許可
建設業許可をご存知ですか?

≪建設業許可を持っていない会社≫
≪取得できない会社≫
≪そもそも建設業許可を知らない会社≫
取得しているか?取得していないか?
あまり知られていませんが、天と地くらいの違いがあります。
国が定めた建設業法では、原則として建設工事の完成を請負う全ての建設業主は県知事許可を受けなければなりません。
建設業許可とは、建設業法に基ずき一定の要件(5年以上経営業務の管理責任者としての経験が有る事申請業種の国家資格、または実務経験のある専任技術者を置かなければならない等)が認められた建設業者に与えられる許可です。
加えて請負契約を履行するに足りる財産的基礎または金銭的信用を有している金銭的信用も必要です。

リフォーム業界の現実

外壁塗装の会社は星の数ほどたくさんあります。
比較的簡単に会社を設立できる分野なだけにキャリアも知識もさまざまで、経験は2~5年で個人会社から始める人が多いようです。
塗装の業界は無資格業者が多い事も大変問題です。
ニュースなどで問題になっている悪徳業者は建設業許可を持っていない会社がほとんどです。
私たちの業界は、社会的信用がほとんど無くても、塗装会社が出来てしまう事を知っておいてください。
- 地元での公共工事を手掛け、市や県から工事を依頼されているので信用度が違う。
- 公共工事を手掛ける事が出来る。
- その会社で働く社員は社会保険への加入を義務化されているため、腕の良い職人や志の高い職人が勤務している会社が多い。
- 社会的信用、財産的信用が高い会社が多い。
- 検査が厳しい公共工事を手掛けているので、職人さんの技術力は高い。
- 建設業許可を持っているか?持っていないかで、仕事を依頼する判断基準となる。