ウレタン・シリコン・フッ素
ウレタン塗装
耐久年数:5年~8年
一時期前までは、ウレタン塗装は画期的な塗料でした。 それ以前はアクリル塗料が主流でしたが、3年でチョーキングしてしまうくらいの貧弱な塗料と言われていました。 そして今は、ウレタン樹脂はプラスチックや鉄板、トタンなどの密着性能に優れ、公共物件の外部鉄部塗装などに使用されています。 また、アパートの外壁や屋根、工場の外壁や屋根、集合団地などに塗装される事が多い塗料です。 メーカーによっては、シリコン樹脂よりも長持ちする塗料もあるので、ウレタン塗装と一言で言ってもあなどれない塗料樹脂なのです。
シリコン塗装
耐久年数:8年~12年
全国的にも、お客様に一番人気が高い塗料がシリコン塗料。 スズキ塗装でも、半数くらいのお客様がこのシリコン樹脂を使用して塗替えをしていらっしゃいます。 しかし、シリコン塗装と一言で言っても、現在国内メーカーで販売している種類だけでも数百種類のシリコン塗料が存在しています。 時々、見積りに行くとお客様からは「相手の業者はシリコン塗装で○○万円で見積もりが出ているよ」などと言われますが、実はシリコン樹脂と一言で言われても、安いシリコンは何千円~高価なシリコンは、3倍以上の価格で同じシリコン樹脂が販売されています。
シリコン樹脂もフッ素樹脂と同じように、シリコン含有量に規定は有りません。 一斗缶に1%でも、シリコン樹脂を添加してあったら、それでも塗料メーカーはシリコンだと販売してきます。 また一液水性シリコン、二液水性シリコン、一液溶剤系シリコン、二液溶剤系シリコンと、値段の格差は有り耐久年数も異なります。 値段だけで惑わされないで、シリコン含有率が高い物を選択する事をお勧めいたします。
フッ素塗装
耐久年数:13年~15年


前はフッ素塗料は高価で、あまり一般住宅に塗られませんでした。 それが今や、塗料メーカー様の血のにじむような努力も有り、ローコストに成功。 現在では、数多くの一般住宅にも塗られています。 シリコン樹脂同様に、フッ素樹脂が1%でも添加されていれば、各塗料メーカーはフッ素樹脂と販売してきますので、見極めが重要。 欠点として、塗膜自体が非常に硬い事が、唯一の欠点かもしれません。 その為に、シーリング材料の選択や塗替え工法に割れないようなテクニックと知識が必要なのです。 それらの技術を得るには、経験と技術が必要なのです。
ウレタン塗装・シリコン塗装・フッ素塗装で失敗しない方法
アドバイス1
どのメーカーのカタログも上手く出来ているので、あまり信用性がありません。
アドバイス2
シリコン樹脂やフッ素樹脂の添加量が多い塗料を選択してください。
アドバイス3
業者さんに、同じシリコンで塗った最低5年経過した物件を5軒案内してもらう事。(変色やチョーキング現象が出ていたら、NGです)
使用する塗料よりも、選択する塗装方法が重要! 3回塗りは当たり前
下塗りに厚膜型か?浸透性型でいいか?ここの判断を間違わない。
浸透性型

厚膜型
