エコの日からの考察
- 掛川スズキ塗装
\こんにちは!/
最近毎日のように申請書類を提出に、掛川商工会に通って
尊徳さん像とも、アイコンタクトの仲という感じです。
もうハイタッチしそうです。(ウソ)
もうハイタッチしそうです。(ウソ)
さて、ふとした事で知りましたが
毎月16日は「エコの日」だそうです。
温室効果ガスの削減や、地球温暖化を防ぐことを見直す日とのことで
身近な行動としてできる事として
身近な行動としてできる事として
・冷房の温度設定を1度上げる
・暖房の温度は1度下げる
・車のアイドリング時間を減らす
・コンセントをマメに抜くなどして待機電力を減らす
・過剰梱包をやめゴミを減らす
・エコバックを持ってビニールゴミを減らす
などがあげられます。
・暖房の温度は1度下げる
・車のアイドリング時間を減らす
・コンセントをマメに抜くなどして待機電力を減らす
・過剰梱包をやめゴミを減らす
・エコバックを持ってビニールゴミを減らす
などがあげられます。

京都議定書が発効された17年前頃と比べたら、
家庭内でもずいぶん浸透した内容だなあと感じます。
家庭内でもずいぶん浸透した内容だなあと感じます。
エコバックなんて誰も持ってなかったですもんね。
まさに、尊徳さんの報徳の教えのひとつ
積小為大にも通じることだなあと。
引き続き環境に気を配る小さな行動を心掛けていきたいものですね。
積小為大にも通じることだなあと。
引き続き環境に気を配る小さな行動を心掛けていきたいものですね。

「地球温暖化への取組」「環境に配慮した製品・サービスの提供」
「地域への貢献」の3分野を取り組むべき優先課題として、
遮熱・断熱塗料による省エネ~CO2削減や、環境に配慮した水性塗料を
活用した塗装工事を通じて、持続可能な社会の実現に努めてまいります。
目的意識を持って、小さく行動を積み重ねるのって大事なことだと
考える1日でした。
考える1日でした。