こんにちは! 掛川スズキ塗装事務スタッフです!
今回のスタッフブログでは、YouTube撮影の裏側を少しだけご紹介したいと思います🎬
🎬撮影当日のショールーム

まずカメラや照明の位置を決めるところからスタート。
照明を当てる角度や反射の具合、カメラの高さなど、
「この位置だと明るすぎるかな?」「画角はどうかな?」など、
細かい調整をしながら準備が進んでいきます。
この日は動画撮影の研修も兼ねていたため、カメラを2台使っての撮影。
ちょっと緊張しますね!
撮影中は「お静かに」の掲示を貼り出して、
スタッフの足音や話し声がマイクに入らないように注意。
普段の業務とはちょっと違う、ピンと張りつめた空気がショールームに流れます。
💪動画作成の流れをご紹介
YouTube動画の制作には以下の工程があります。
1.ネタ探し
2.台本作成
3.動画撮影
4.動画編集
5.動画公開
流れだけ見るとシンプルですが、実際にはそれぞれの工程でやることがたくさん。
たとえば「ネタ探し」では、
「お客様からよくいただく質問」や「現場で実際にあった事例」をもとに、
“今知りたい情報”をテーマに選定。
台本作成では、
「読みやすい、聞き取りやすい日本語になっているか」
といった基本的な確認だけでなく、
「専門用語を減らして、誰が見ても分かる言葉にできているか?」
「話の流れが自然で、聞きやすい構成になっているか?」
など、視聴者の方の目線でもしっかりチェックしています。
撮影後は、映像と音声の調整、不要な部分のカット、テロップや効果音の挿入など、編集作業。
編集作業は、内容に応じて外部の制作会社さんにお願いしたり、自社で行ったり。
おかしなところがないか入念に確認と修正を重ねて、ようやく一本の動画が完成します🎞️
📺Youtube動画配信中!
掛川スズキ塗装のYouTubeチャンネルでは、
「外壁塗装の基礎知識」や「工事の流れ」など、
リフォームを検討されている方に役立つ情報を配信しています。
「見てよかった」「安心して相談できそう」と思っていただけるよう、
これからもスタッフ一同、心を込めて制作していきます。
ぜひ、公式YouTubeチャンネルもチェックしてみてくださいね!
🍂おまけ

8月は子どもたちとプールへ。
9月はランチに行ったり、映画を見に行ったり(はじめて4DXも体験しました!)。
10月はお祭りや運動会と、イベント続きでにぎやかな日々でした🎉
今年は長い長い夏になりましたが、ようやく秋の風を感じられるようになってきましたね。
次はあっという間に冬がやってきそうです。
季節の変わり目、みなさんも体調に気をつけてお過ごしください😊
 
                        