
工場や倉庫の床って、わざわざ塗装する必要があるの?どうせ汚れてしまうのに、塗装するのはもったいないのでは?


床塗装の目的は躯体コンクリートを守ることにあります。
床を傷める要因は、歩行や車輌の走行による摩耗、落下物による破損、薬品による腐食等があげられ、その様々な要因から躯体コンクリートを守るコーティングとして床塗装があります。
また、床のヒビ割れや削れ・凹凸を抑えることで足元が悪くなりにくく、作業員の転倒を防いで安全性を上げることができます。
コンクリートの床が削れた粉じんが品物や機械に混入し、品質低下や故障などの原因になることもあるため、床を塗装することは、粉じんを防止し品物の品質や衛生を保つためにもとても重要なことです。



-
・耐荷重性
・耐摩耗性
・耐衝撃性 -
・耐水性
・耐薬品性
・耐熱性
・耐候性 -
・歩行感
・美観性


-
衛生面の強化、ヒビ補修や改修
-
精密機械、研究、使用薬品、火気や熱湯の有無、食品、冷蔵室など
-
車輪に接している単位面積あたりの荷重と走行頻度

- ◎耐熱性、接着性、耐薬品性、機械的性能に優れ、化学工場などへの塗装に適している。
- ◎耐摩耗性、耐久性にも優れている(フォークリフトの走行にも耐える)。
- ◎耐水性があり、酸素を通さないので腐食予防に優れる。
- ◎電気絶縁性にすぐれた特性を持つ。

- ✕靭性(じんせい)、つまり粘り度が小さいので、塗膜にやわらか味がない。
- ✕紫外線に弱く、長時間さらされると白く変色して劣化する。
- ✕耐候性・低温硬化性( 5℃以下)に弱い。

- ◎弾性があり硬化した後の塗膜もやわらかいので、建物に動きがかかってもヒビ割れしにくい塗膜となる。
- ◎耐薬品性に富み工場など汚染されやすい地域に適している。
- ◎素材に対し密着性が非常に高い塗料で扱いやすく施工性が良い。
- ◎素地の表面を樹脂で覆うので、傷に強く素地が侵されにくい傾向があるため、次回のメンテナンスが楽。
- ◎優れた強度と耐久性に富んだ床材で衝撃による割れ、剥がれが起こりにくい。
- ◎重量物の運搬、設置にも長時間耐えることが可能。

- ✕光沢保持率が低く、経年により光沢の減少速度が早い傾向がある。
- ✕汚れが付着しやすい。
- ✕高湿度の環境では発泡しやすく施工時に要注意。

- ◎滑らかな高光沢、発色が良い。
- ◎施工性が高く、軽作業所、軽歩行通路、機械室、電気室にも最適。
- ◎コンクリートへの付着性に優れる。
- ◎コストが安価で施工できる。

- ✕浸透性が高いため、湿気を通しやすく湿気が室内に溜まりやすくなるので、湿気が多い環境の建物にはおすすめできません。

工場内での整理・整頓やエリア分け、路面での駐車スペースの整理と区画割りなどにも、ハードライン引きがおすすめです。
通行していい場所や注意が必要な場所が一目でわかるため、機械が稼働しフォークリフトが行き交う工場内でも安全性が高まります。
どこでどんな作業をしているのか、何がどこに置かれているのかといったことが簡単にわかるようになるため、業務の効率化にも役立ちます。

工場・倉庫は定期的なメンテナンスが必要ですが、コスト面から先送りにしてしまうという場合が多いと思います。
一般住宅より外壁の面積も広く、工事期間が長くなるため、目に見える劣化がない限りは、できるだけ塗装を先送りにしたいと考えてしまっても仕方ありません。
そこで、工場や倉庫にとって、外壁塗装を行った時に得られる効果や、その必要性についてご紹介していきます。

塗装のタイミングもわからないし、やる必要があるのかもわからない…塗装面積も広いし、コストがかなりかかりそう。


塗装をすることは職場環境の改善に役に立ちます。
工場・倉庫によく利用される金属素材の外壁材は、外気の影響を受けやすく建物の温度調整が難しくなるため、塗装によってそれが解決できます。
また、定期的なメンテナンスとして工場・倉庫の塗装をすることは、建物の資産価値を維持することに大いに貢献します。




工場・倉庫は閉め切って業務を行うことも多く、業種によってはエアコンが使えなかったりする場合もあります。
遮熱塗料を使い塗装を行うことで輻射熱を大幅にカットし、建物内を適切な温度に保ちます。
遮熱効果で建物が暑く(寒く)なりにくいので、熱中症やヒートショックなどの健康被害を防ぐのはもちろん、スタッフの働きやすさに繋がります。
さらに、経年によって古くなった外観もリフレッシュ。
建物の耐久性を高めることで資産価値の向上にもつながります。
遮熱塗料は、シリコン塗料と同じ程度の価格で比較的安価に施工ができるため、コスト面から見ても大変おすすめの塗料です。

エポキシ樹脂塗装

下地処理(研磨処理)
下地処理(欠損部処理)
プライマー塗装(下塗り)
塗装1回目
塗装2回目
部分補修
施工完了


