施工事例

WORKS

掛川市 M様邸2025/1/15

掛川市大池でベランダ床防水工事・ウレタン塗膜防水を実施しました

掛川市ベランダ防水 施工後

AFTER

工事のきっかけ
ベランダ床付近から雨漏りが発生し、防水対策が必要になったためご相談をいただきました。

工事前のお悩み
•建物の状態や補修方法が分からなかった
•雨漏りが進行しないよう、適切な防水工事が必要だった

お客様からのご要望
•9月に見積りを依頼し、年内に施工を完了させたい

当社に決めていただいた理由
•以前よりお付き合いがあり信頼いただいていた
総額 約35万 円(税込) ~

BEFORE

工事の概要

住所
掛川市大池
施工内容
ベランダ床 ウレタン塗膜防水工事
工期
1週間
築年数
20年以上
カテゴリ
掛川市その他防水工事
お客様の声
施工後のお客様の声
今後はメンテナンス不要で過ごしたいと思っていました。しっかりと防水処理をしてもらえたので安心しました。廃材処理も年末の大掃除に合わせて手伝っていただき、大変助かりました。

施工担当者からのひとこと
年内施工のご希望に沿うよう段取りを進めましたが、天候が不安定で予定通りに進められるか焦りました。それでも無事に施工を終え、お客様に安心していただけたことが何よりです。

AFTER 施工後

BEFORE 施工前

施工前の状態
• 防水シートに亀裂があり、そこから雨漏りが発生
• トップコートの劣化が進行

UNDER CONSTRUCTION 施工中

  • <strong>高圧洗浄</strong><br>長年積もった汚れ、藻やコケ、チョーキングも完全に除去する事が目的です。 汚れの積もった下地には、塗料は密着せず、剥離などの不具合発生の原因になりますので、とても重要な工程です。 高圧洗浄
    長年積もった汚れ、藻やコケ、チョーキングも完全に除去する事が目的です。 汚れの積もった下地には、塗料は密着せず、剥離などの不具合発生の原因になりますので、とても重要な工程です。
  • <strong>プライマー塗装</strong><br>下地と(これから施工する)ウレタン塗膜との密着を良くするため、プライマーで下地処理を施します。 プライマー塗装
    下地と(これから施工する)ウレタン塗膜との密着を良くするため、プライマーで下地処理を施します。
  • <strong>プライマー塗装</strong><br> プライマー塗装
  • <strong>劣化部、ひび割れ部補修</strong><br>シート防水の境目や突起との境を防水材で補強しています。 劣化部、ひび割れ部補修
    シート防水の境目や突起との境を防水材で補強しています。
  • <strong>劣化部、ひび割れ部補修</strong><br> 劣化部、ひび割れ部補修
  • <strong>脱気筒設置</strong><br> 脱気筒設置
  • <strong>脱気筒 補強シート</strong><br>新設した脱気筒部周りもメッシュシートで補強、ウレタン防水します。 脱気筒 補強シート
    新設した脱気筒部周りもメッシュシートで補強、ウレタン防水します。
  • <strong>平場(補強シート入り)ウレタン塗膜防水</strong><br>メッシュ(ガラス繊維の補強クロス)を入れ、ウレタン塗膜防水を施します。これにより地震や揺れによる塗膜の裂けに強くなります。 平場(補強シート入り)ウレタン塗膜防水
    メッシュ(ガラス繊維の補強クロス)を入れ、ウレタン塗膜防水を施します。これにより地震や揺れによる塗膜の裂けに強くなります。
  • <strong>ウレタン塗膜防水中</strong><br> ウレタン塗膜防水中
  • <strong>ウレタン塗膜防水1回目 完了</strong><br> ウレタン塗膜防水1回目 完了
  • <strong>ウレタン塗膜防水2回目</strong><br>より強靭な規定の塗膜厚を形成して、仕上がりを良くするため、もう一度塗装を施します。 ウレタン塗膜防水2回目
    より強靭な規定の塗膜厚を形成して、仕上がりを良くするため、もう一度塗装を施します。
  • <strong>ウレタン塗膜防水2回目</strong><br> ウレタン塗膜防水2回目
  • <strong>ウレタン塗膜防水2回目完了</strong><br> ウレタン塗膜防水2回目完了
  • <strong>トップコート塗装</strong><br>紫外線や雨風により塗膜が劣化するのを防止する為、保護塗料を塗ります。 トップコート塗装
    紫外線や雨風により塗膜が劣化するのを防止する為、保護塗料を塗ります。