施工事例

WORKS

掛川市 M様邸2025/3/4

掛川市外壁無機塗装|雨樋や出窓屋根も同時に安心リフォーム

掛川市外壁無機塗装 施工後

AFTER

■ ご相談のきっかけ・ご要望
お客様がご相談くださったきっかけは、イベントチラシとご友人からのご紹介でした。
「そろそろ外壁の塗替え時期かもしれない」「屋根に割れもあるが、まとめて直すといくらくらいになるのだろう…」といったご不安があり、ご相談をいただきました。
また、「今回の工事を最後のメンテナンスにしたい」とのご要望もあり、長期的にメンテナンスのいらない材料と施工内容をご提案させていただきました。

■ 当社に決めていただいた理由
以前から当社をご利用いただいているお知り合いの方から「親切で丁寧だった」とご紹介いただき、ご信頼のうえご依頼いただきました。
総額 150〜180万 円(税込) ~

BEFORE

工事の概要

住所
掛川市旭ヶ丘
施工内容
・外壁スタッコ塗装
・屋根塗装
・軒樋一部改修
・ポリカ波板交換
工期
約30日間(他工事含め)
築年数
30年
使用商材・建材
・SPプレミアム無機アクアⅡ(SC-13艶消)【外壁塗膜10年保証】
・マルチコート+ハイグロストップ【屋根塗膜5年保証】
カテゴリ
トップコートミサワホーム掛川市外壁塗装無機塗装屋根塗装シリコン
お客様の声
■ お客様の声
屋根の一部が欠けていたので、本当はカバーしたかったのですが、今回は予算の都合で見送りました。全体的にはとても丁寧に仕上げていただき満足しています。

■ 担当者より
工事開始後、仮設足場の設置後に不具合が見つかり、追加見積もりのご相談となりましたが、お客様の「最後のメンテナンスにしたい」というご要望を叶えるべく、今後できる限りノーメンテナンスで安心して暮らせるよう、丁寧に施工させていただきました。

AFTER 施工後

BEFORE 施工前

■ 施工前の状況
• 外壁:スタッコ仕上げ、旧塗膜の劣化が進行
• 軒樋:錆びにより穴あき
• ポリカ波板:劣化と割れが見られる

UNDER CONSTRUCTION 施工中

  • <strong>バイオ洗浄中(屋根)</strong><br>通常洗浄では取り切れない根っ子の部分まで働きかけます。洗浄不十分の下地は、塗装した塗料を栄養にしてカビやコケが塗装前の数倍の量に繁殖する場合があります。バイオ洗浄は細かい部分に潜んでいるカビやコケ、藻や汚れを徹底的に洗い流します。 バイオ洗浄中(屋根)
    通常洗浄では取り切れない根っ子の部分まで働きかけます。洗浄不十分の下地は、塗装した塗料を栄養にしてカビやコケが塗装前の数倍の量に繁殖する場合があります。バイオ洗浄は細かい部分に潜んでいるカビやコケ、藻や汚れを徹底的に洗い流します。
  • <strong>高圧洗浄(屋根)</strong><br>バイオ洗浄剤を噴霧し、カビやコケなどの汚れを浮かしてから高圧洗浄で汚れを根こそぎ洗い流します。 高圧洗浄(屋根)
    バイオ洗浄剤を噴霧し、カビやコケなどの汚れを浮かしてから高圧洗浄で汚れを根こそぎ洗い流します。
  • <strong>バイオ洗浄中(外壁)</strong><br> バイオ洗浄中(外壁)
  • <strong>高圧洗浄(外壁)</strong><br> 高圧洗浄(外壁)
  • <strong>屋根板金 ケレン作業</strong><br>鉄部や板金部分の旧塗膜やサビを落として、塗装面を平滑でキレイにする作業です。 加えて表面にキズを付けること(目荒らしという作業)で、塗料の密着を良くし、仕上がりの寿命を延ばすという大事な工程です。サビが無くても必ず行います。 屋根板金 ケレン作業
    鉄部や板金部分の旧塗膜やサビを落として、塗装面を平滑でキレイにする作業です。 加えて表面にキズを付けること(目荒らしという作業)で、塗料の密着を良くし、仕上がりの寿命を延ばすという大事な工程です。サビが無くても必ず行います。
  • <strong>屋根板金 サビ止め塗装</strong><br>鉄部や板金部には、サビ止め塗装を下塗りとして施します。 屋根板金 サビ止め塗装
    鉄部や板金部には、サビ止め塗装を下塗りとして施します。
  • <strong>屋根板金 サビ止め塗装完了</strong><br> 屋根板金 サビ止め塗装完了
  • <strong>縁切り材 施工中</strong><br>毛細管現象や内部結露防止の為に、タスペーサーを瓦と瓦の間に装着していきます。 あまり知られてはいませんが、塗替え後雨漏りが始まったなどのクレームが多発している原因に、このタスペーサーを入れていない事が多いのです。 縁切り材 施工中
    毛細管現象や内部結露防止の為に、タスペーサーを瓦と瓦の間に装着していきます。 あまり知られてはいませんが、塗替え後雨漏りが始まったなどのクレームが多発している原因に、このタスペーサーを入れていない事が多いのです。
  • <strong>屋根 マルチコート1回目塗装</strong><br>ラジカル制御型シリコン樹脂塗料にて、着色していきます。 こちらの塗料は樹脂分子量が小さく、小さな隙間に入り込みやすいので浸透性と付着性に優れており、下塗り用の塗料が不要(シーラーレス)です。浸透能力に優れているので、屋根材の深部まで入り込み、下地を強固にします。 屋根 マルチコート1回目塗装
    ラジカル制御型シリコン樹脂塗料にて、着色していきます。 こちらの塗料は樹脂分子量が小さく、小さな隙間に入り込みやすいので浸透性と付着性に優れており、下塗り用の塗料が不要(シーラーレス)です。浸透能力に優れているので、屋根材の深部まで入り込み、下地を強固にします。
  • <strong>屋根 マルチコート1回目塗装</strong><br> 屋根 マルチコート1回目塗装
  • <strong>屋根 マルチコート2回目塗装</strong><br> 屋根 マルチコート2回目塗装
  • <strong>マルチコート塗装完了</strong><br> マルチコート塗装完了
  • <strong>マルチコート塗装完了</strong><br> マルチコート塗装完了
  • <strong>トップコート塗装</strong><br>最後のひと手間、ハイグロストップのクリヤー層で保護することで耐UV性と耐酸性を強化し、フッ素に勝る超高耐候性(光沢低下防止・退色防止)が得られます。 トップコート塗装
    最後のひと手間、ハイグロストップのクリヤー層で保護することで耐UV性と耐酸性を強化し、フッ素に勝る超高耐候性(光沢低下防止・退色防止)が得られます。
  • <strong>出窓庇 下地合板</strong><br> 出窓庇 下地合板
  • <strong>出窓庇 屋根カバー完了</strong><br> 出窓庇 屋根カバー完了
  • <strong>外壁 下塗り塗装</strong><br>こちらにはカチオン系の下塗り材を塗装しました。 非常に小さい粒子により構成された樹脂であることから、基材や旧塗膜の奥深く浸透して、アンカー効果を発揮し、接着面の強化や上塗り塗材との付着性を高めます。 外壁 下塗り塗装
    こちらにはカチオン系の下塗り材を塗装しました。 非常に小さい粒子により構成された樹脂であることから、基材や旧塗膜の奥深く浸透して、アンカー効果を発揮し、接着面の強化や上塗り塗材との付着性を高めます。
  • <strong>外壁 下塗り塗装 完了</strong><br> 外壁 下塗り塗装 完了
  • <strong>外壁 中塗り塗装</strong><br>ここから無機塗料にて着色していきます。 こちらは、水性無機・フッ素樹脂塗料ですので、無機塗料最大の特徴と言える超耐候性はもちろん、耐汚染性と有機の特長である耐屈曲性・耐クラック性双方を兼ね備えた次世代の塗料です。 外壁 中塗り塗装
    ここから無機塗料にて着色していきます。 こちらは、水性無機・フッ素樹脂塗料ですので、無機塗料最大の特徴と言える超耐候性はもちろん、耐汚染性と有機の特長である耐屈曲性・耐クラック性双方を兼ね備えた次世代の塗料です。
  • <strong>外壁 中塗り塗装 完了</strong><br> 外壁 中塗り塗装 完了
  • <strong>外壁 上塗り塗装</strong><br>より強靭な塗膜を形成して、耐候性や仕上がりを良くするため、もう一度塗装を施します。 外壁 上塗り塗装
    より強靭な塗膜を形成して、耐候性や仕上がりを良くするため、もう一度塗装を施します。
  • <strong>外壁 上塗り塗装</strong><br> 外壁 上塗り塗装
  • <strong>外壁 上塗り塗装完了</strong><br> 外壁 上塗り塗装完了
  • <strong>外壁 上塗り塗装完了</strong><br> 外壁 上塗り塗装完了