施工事例

WORKS

掛川市 T様邸2025/3/20

静岡県掛川市の屋根・外壁塗装工事|無機塗料で長持ち仕上げ&雨樋まで美しく

掛川市外壁屋根無機塗装 施工後

AFTER

工事のきっかけ
外壁の色褪せと汚れが目立ち始め、「そろそろ塗り替えの時期では…」と感じていたお客様。
そんな折、当社のチラシをご覧になり、お問い合わせをいただきました。

工事前のお悩み
外壁の色褪せや汚れが気になっており、「ご近所からの見た目が気になる」とのことでした。
また、「今回の塗装を最後にしたい」と、とにかく長持ちする塗料をご希望でした。

当社にご依頼いただいた理由
以前、実家の塗装工事をご依頼いただいたご縁から、
「信頼できる業者」として再びご相談いただきました。
総額 130~140万 円(税込) ~

BEFORE

工事の概要

住所
掛川市 上西郷
施工内容
・外壁サイディング塗装
・スレート屋根塗装
・倉庫塗装
工期
約3週間
築年数
31年
使用商材・建材
SPプレミアム無機アクアⅡ【 外壁塗膜保証8年】SPプレミアム無機ルーフⅡ【 外壁塗膜保証8年】
カテゴリ
掛川市地元工務店外壁塗装無機塗装屋根塗装無機塗装
お客様の声
お客様の声
「職人さんがとても丁寧に作業してくれて、仕上がりもキレイで大満足です。」

担当者からのコメント
今回も弊社の工事にご満足いただけて大変うれしく思います。
長持ちする無機塗料を使用しておりますので、安心してお過ごしください。
今後もお困りごとがございましたらお気軽にご相談ください!

AFTER 施工後

BEFORE 施工前

リフォーム前の状態
• 外壁表面にチョーキング(白い粉が手につく状態)
• ひび割れの発生
• 全体的な汚れの付着

UNDER CONSTRUCTION 施工中

  • <strong>高圧洗浄</strong><br>長年積もった汚れ、藻やコケ、チョーキングも完全に除去する事が目的です。 汚れの積もった下地には、塗料は密着せず、剥離などの不具合発生の原因になりますので、とても重要な工程です。 高圧洗浄
    長年積もった汚れ、藻やコケ、チョーキングも完全に除去する事が目的です。 汚れの積もった下地には、塗料は密着せず、剥離などの不具合発生の原因になりますので、とても重要な工程です。
  • <strong>高圧洗浄</strong><br> 高圧洗浄
  • <strong>高圧洗浄</strong><br> 高圧洗浄
  • <strong>高圧洗浄</strong><br> 高圧洗浄
  • <strong>高圧洗浄</strong><br> 高圧洗浄
  • <strong>シーリング補修(撤去)</strong><br>高圧洗浄後しっかりと素材を乾燥させてから、サイディング目地部分は打替え、サッシ廻りは増し打ち工法にて、シーリングを打設していきます。まずは経年劣化しているシーリング材の左右両面をカッターで切り込み、丁寧に撤去します。 シーリング補修(撤去)
    高圧洗浄後しっかりと素材を乾燥させてから、サイディング目地部分は打替え、サッシ廻りは増し打ち工法にて、シーリングを打設していきます。まずは経年劣化しているシーリング材の左右両面をカッターで切り込み、丁寧に撤去します。
  • <strong>シーリング材 撹拌中</strong><br>シーリング剤を打設するまでの工程と並行して、撹拌しています。 シーリング材 撹拌中
    シーリング剤を打設するまでの工程と並行して、撹拌しています。
  • <strong>シーリング補修(プライマー塗布)</strong><br>これからシーリング剤を打ち込んで防水する場所に塗布しています。主に接着性役割を果たします。 シーリング補修(プライマー塗布)
    これからシーリング剤を打ち込んで防水する場所に塗布しています。主に接着性役割を果たします。
  • <strong>シーリング補修(打設)</strong><br>気泡ができないよう気を付けながら新規のシーリング材を充填します。サッシ周りは既存シーリングの上から新規のシーリング材を充填します。(増し打ち) シーリング補修(打設)
    気泡ができないよう気を付けながら新規のシーリング材を充填します。サッシ周りは既存シーリングの上から新規のシーリング材を充填します。(増し打ち)
  • <strong>シーリング補修(均し)</strong><br>充填したシーリング材を隙間なく均一に密着させ表面を平滑に仕上げています。 シーリング補修(均し)
    充填したシーリング材を隙間なく均一に密着させ表面を平滑に仕上げています。
  • <strong>シーリング補修完了</strong><br>均した後、外壁を汚さない為に貼っていたマスキングテープを剥がして完成です。 シーリング補修完了
    均した後、外壁を汚さない為に貼っていたマスキングテープを剥がして完成です。
  • <strong>シーリング補修完了</strong><br> シーリング補修完了
  • <strong>シーリング補修完了</strong><br> シーリング補修完了
  • <strong>スレート屋根 縁切り材の挿入 </strong><br>毛細管現象や内部結露防止の為に、タスペーサーを瓦と瓦の間に装着していきます。 あまり知られてはいませんが、塗替え後雨漏りが始まったなどのクレームが多発している原因に、このタスペーサーを入れていない事が多いのです。 スレート屋根 縁切り材の挿入 
    毛細管現象や内部結露防止の為に、タスペーサーを瓦と瓦の間に装着していきます。 あまり知られてはいませんが、塗替え後雨漏りが始まったなどのクレームが多発している原因に、このタスペーサーを入れていない事が多いのです。
  • <strong>下塗り塗装</strong><br>こちらは耐候性と付着性に優れた下地材(シーラー)です。柔軟性と強靭さを併せ持ち、下地の複雑な動きにも追従します。弱溶剤タイプのため下地塗膜に幅広く適合し扱い易く、環境にも優しい塗料です。 下塗り塗装
    こちらは耐候性と付着性に優れた下地材(シーラー)です。柔軟性と強靭さを併せ持ち、下地の複雑な動きにも追従します。弱溶剤タイプのため下地塗膜に幅広く適合し扱い易く、環境にも優しい塗料です。
  • <strong>屋根 中塗り塗装</strong><br>こちらの屋根には無機塗装を施しました。無機塗料最大の特徴と言える超耐候性はもちろん、柔軟性、防藻、防カビ性に加え、優れたラジカル制御性により色あせしにくく、 親水性の高い無機塗膜により汚れを雨水で落とす特性も兼ね備えた最高クラスの次世代塗料です。 屋根 中塗り塗装
    こちらの屋根には無機塗装を施しました。無機塗料最大の特徴と言える超耐候性はもちろん、柔軟性、防藻、防カビ性に加え、優れたラジカル制御性により色あせしにくく、 親水性の高い無機塗膜により汚れを雨水で落とす特性も兼ね備えた最高クラスの次世代塗料です。
  • <strong>屋根 上塗り塗装</strong><br>より強靭な塗膜を形成して、耐候性や仕上がりを良くするため、もう一度塗装を施します。 屋根 上塗り塗装
    より強靭な塗膜を形成して、耐候性や仕上がりを良くするため、もう一度塗装を施します。
  • <strong>外壁サイディング 下塗り塗装</strong><br>こちらはSPプレミアムバインダーSiⅡ下塗りです。柔軟性と強靭性を併せ持ち、下地の複雑な動きにも追従して、優れた耐候性のサイディングボード改修用プライマーです。 外壁サイディング 下塗り塗装
    こちらはSPプレミアムバインダーSiⅡ下塗りです。柔軟性と強靭性を併せ持ち、下地の複雑な動きにも追従して、優れた耐候性のサイディングボード改修用プライマーです。
  • <strong>外壁サイディング 上塗り塗装</strong><br>より強靭な塗膜を形成して、耐候性や仕上がりを良くするため、もう一度塗装を施します。 外壁サイディング 上塗り塗装
    より強靭な塗膜を形成して、耐候性や仕上がりを良くするため、もう一度塗装を施します。