施工事例

WORKS

磐田市 S様邸2025/4/14

静岡県磐田市鮫島の外壁模様塗装・破風板板金カバー工事

磐田市多彩模様塗装 施工後

AFTER

【工事のきっかけ】
築20年を迎えたお住まいのメンテナンスを検討していたものの、なかなか踏み切れずにいたという磐田市のお客様。
そんな中、リフォーム経験のあるご友人から当社を紹介されたことで、「信頼できる会社なら」と、思い切ってご相談いただきました。

【工事前に悩んでいたこと】
• 玄関ドアの表面フィルムが剥がれて見た目が悪い
• 外壁の色あせやチョーキング現象が目立ってきた
• 破風板の塗膜がはがれ、手入れしづらくなってきた
お住まい全体の劣化が気になっていたものの、どこまで工事すべきか悩まれていたとのことです。

【お客様からのご要望】
• 見た目で一番気になる玄関ドアをキレイにしたい
• 元の外観を活かしながら、全体的に明るく仕上げたい
• 耐久性があり、長く安心できる施工にしてほしい

【当社に決めていただいた理由】
ご紹介いただいた方が「信頼できる会社」と太鼓判を押してくださっていたことが、最大の決め手となりました。
紹介者からの信用を裏切らないよう、ひとつひとつ丁寧に対応いたしました。
総額 150~200万 円(税込) ~

BEFORE

工事の概要

住所
磐田市
施工内容
・外壁多彩模様塗装
・破風板板金カバー
・ベランダ床ウレタン塗膜防水工事
工期
約2か月
築年数
20年
使用商材・建材
SPフッ素アクアⅡ【保証:外壁6年】
カテゴリ
磐田市その他板金カバー外壁塗装フッ素多彩模様
お客様の声
【施工後のお客様の声】
「色の組み合わせに悩みましたが、実際に仕上がってみてとても満足しています。
玄関も外壁も見違えるようにキレイになって、やってよかったと思いました。」

【施工担当者から一言】
施工中、ベランダ床に想定外の不具合を発見し、防水工事も追加対応させていただきました。
最小限で済ませたいというご要望もありましたが、安全面を第一に考えてトップコートだけではなく、しっかりと防水層から対応しました。
結果的にご満足いただけて本当に良かったです。

AFTER 施工後

BEFORE 施工前

・玄関ドアのフィルム剝れによる劣化
・破風板の経年劣化による塗膜剥離
・外壁のチョーキング現象
・外壁のコケ汚れ
・幕板・水切り部分の隙間
・ベランダ床 FRP防水部分の退色

UNDER CONSTRUCTION 施工中

  • <strong>バイオ洗浄液 準備中</strong><br>バケツに水を溜め、適量のバイオ洗浄剤を入れています。 バイオ洗浄液 準備中
    バケツに水を溜め、適量のバイオ洗浄剤を入れています。
  • <strong>バイオ洗浄中</strong><br>通常洗浄では取り切れない根っ子の部分まで働きかけます。洗浄不十分の下地は、塗装した塗料を栄養にしてカビやコケが塗装前の数倍の量に繁殖する場合があります。バイオ洗浄は細かい部分に潜んでいるカビやコケ、藻や汚れを徹底的に洗い流します。 バイオ洗浄中
    通常洗浄では取り切れない根っ子の部分まで働きかけます。洗浄不十分の下地は、塗装した塗料を栄養にしてカビやコケが塗装前の数倍の量に繁殖する場合があります。バイオ洗浄は細かい部分に潜んでいるカビやコケ、藻や汚れを徹底的に洗い流します。
  • <strong>高圧洗浄(ベランダ)</strong> 高圧洗浄(ベランダ)
  • <strong>高圧洗浄(付帯部)</strong> 高圧洗浄(付帯部)
  • <strong>シーリング補修(撤去)</strong><br>高圧洗浄後しっかりと素材を乾燥させてから、サイディング目地部分は打替え、サッシ廻りは増し打ち工法にて、シーリングを打設していきます。  まずは経年劣化しているシーリング材の左右両面をカッターで切り込み、丁寧に撤去します。 シーリング補修(撤去)
    高圧洗浄後しっかりと素材を乾燥させてから、サイディング目地部分は打替え、サッシ廻りは増し打ち工法にて、シーリングを打設していきます。 まずは経年劣化しているシーリング材の左右両面をカッターで切り込み、丁寧に撤去します。
  • <strong>シーリング補修(プライマー塗布)</strong><br>これからシーリング剤を打ち込んで防水する場所に塗布しています。主に接着性役割を果たします。 シーリング補修(プライマー塗布)
    これからシーリング剤を打ち込んで防水する場所に塗布しています。主に接着性役割を果たします。
  • <strong>シーリング補修(打設)</strong><br>気泡ができないよう気を付けながら新規のシーリング材を充填します。 シーリング補修(打設)
    気泡ができないよう気を付けながら新規のシーリング材を充填します。
  • <strong>シーリング補修(均し)</strong><br>充填したシーリング材を隙間なく均一に密着させ表面を平滑に仕上げています。 シーリング補修(均し)
    充填したシーリング材を隙間なく均一に密着させ表面を平滑に仕上げています。
  • <strong>シーリング補修完了</strong><br>均した後、外壁を汚さない為に貼っていたマスキングテープを剥がして完成です。 シーリング補修完了
    均した後、外壁を汚さない為に貼っていたマスキングテープを剥がして完成です。
  • <strong>シーリング補修完了</strong><br> シーリング補修完了
  • <strong>外壁 下塗り塗装</strong><br>こちらにはカチオン系の下塗り材を塗装しました。 非常に小さい粒子により構成された樹脂であることから、基材や旧塗膜の奥深く浸透して、アンカー効果を発揮し、接着面の強化や上塗り塗材との付着性を高めます。 外壁 下塗り塗装
    こちらにはカチオン系の下塗り材を塗装しました。 非常に小さい粒子により構成された樹脂であることから、基材や旧塗膜の奥深く浸透して、アンカー効果を発揮し、接着面の強化や上塗り塗材との付着性を高めます。
  • <strong>外壁 下塗り塗装 完了</strong><br> 外壁 下塗り塗装 完了
  • <strong>外壁 下塗り塗装</strong><br>同じくカチオン系の下塗り塗装です。 外壁 下塗り塗装
    同じくカチオン系の下塗り塗装です。
  • <strong>外壁 下塗り塗装 完了</strong><br> 外壁 下塗り塗装 完了
  • <strong>外壁 中塗り塗装</strong><br>耐候性に極めて優れた4フッ化フッ素樹脂を使用して着色していきます。紫外線や雨、風、塩害など過酷な気象条件に強いというメリットがあり、長期に渡って建物の美観を保つことでメンテナンスの回数を確実に減らし、トータルコスト削減になります。 外壁 中塗り塗装
    耐候性に極めて優れた4フッ化フッ素樹脂を使用して着色していきます。紫外線や雨、風、塩害など過酷な気象条件に強いというメリットがあり、長期に渡って建物の美観を保つことでメンテナンスの回数を確実に減らし、トータルコスト削減になります。
  • <strong>外壁 中塗り塗装</strong><br> 外壁 中塗り塗装
  • <strong>外壁 上塗り塗装</strong><br>より強靭な塗膜を形成して、耐候性や仕上がりを良くするため、もう一度塗装を施します。 外壁 上塗り塗装
    より強靭な塗膜を形成して、耐候性や仕上がりを良くするため、もう一度塗装を施します。
  • <strong>外壁 上塗り塗装</strong><br> 外壁 上塗り塗装
  • <strong>外壁(淡色部)上塗り塗装完了</strong><br> 外壁(淡色部)上塗り塗装完了
  • <strong>外壁(多彩模様部分)上塗り塗装完了</strong><br> 外壁(多彩模様部分)上塗り塗装完了
  • <strong>外壁(多彩模様部分)模様塗装完了</strong><br> 外壁(多彩模様部分)模様塗装完了
  • <strong>破風板 板金上部 シーリング補修</strong><br> 破風板 板金上部 シーリング補修
  • <strong>破風板 板金カバー 完了</strong><br> 破風板 板金カバー 完了
  • <strong>ベランダ床 剥がれ部分 ケレン</strong><br> ベランダ床 剥がれ部分 ケレン
  • <strong>ベランダ床 ケレン</strong><br> ベランダ床 ケレン
  • <strong>ベランダ床 脱脂</strong><br> ベランダ床 脱脂
  • <strong>ベランダ床 下地調整</strong><br> ベランダ床 下地調整
  • <strong>ベランダ床 トップコート1回目</strong><br> ベランダ床 トップコート1回目
  • <strong>ベランダ床 トップコート2回目</strong><br> ベランダ床 トップコート2回目